• 漢方を通じて地域の健康に貢献します

takayuki 投稿一覧

涼しくなってきました

おはようございます!   胃腸が何よりも大事! 血の巡りと体温が健康の秘訣!と信じてやまない漢方薬師です。   最近、めっきり涼しくんなってきました。   朝晩の冷え込み ...

続きを読む

不眠・うつ・疲労

世界情勢が目まぐるしく変化する中、日本はその流れに 少し遅れて、何か隠されている感じがします。 それも徐々に明らかになってくるとは思いますが! でも何もわからないと今の状況は不安なことだらけですよね? ...

続きを読む

こむらがえり

最近、朝晩の冷え込みが始まり、日中は暑いという体にすごく負担な状況になっています。 本来、秋はそのような気温変化が急激なために、どうしても体調を崩しやすい季節です。 故に、自律神経が崩れやすく、様々な ...

続きを読む

漢方で感染症からカラダを守る!

漢方薬の素晴らしい点、コロナにも通用するところがある点、 しかし、何よりも普段からの予防、未病段階での行動が何よりも重要。 コロナ発生時に至急作られた漢方もあるが、あくまで 証に合わせて処方されること ...

続きを読む

最強の野菜スープ

癌の方、体調の悪い方、是非読んで試してみてください!活性酸素をどうすれば抑えれるかが大事です

続きを読む

ヘルパンギーナ

先日ヘルパンギーナの患者様がおられましたので、 ヘルパンギーナについて記載します ヘルパンギーナは、ウイルス性の感染症。主に「コクサッキーウイルスA群」が原因 特徴 6月〜8月にかけて、乳幼児に流行す ...

続きを読む

痛風

患者様を見てると、最近若い方が尿酸値が急に高くなり、 あまりの痛みに受診されるケースが多いように感じます。 痛風は、一昔前は、贅沢病とかも言われてたことから、 年配の方のイメージがありました。 そもそ ...

続きを読む

無農薬スティックなつめ

この度、無農薬、無添加の棗を仕入れました! 棗は気を補うにも適していて、夏の暑さや冷たいものの食べ過ぎで弱ってる胃にすごく効果的な食べ物です。 また疲れにもよく、そのほかにも繊維質のため便秘や腸の掃除 ...

続きを読む

秋の過ごし方

中国の古典にこうあります 「秋の3ヶ月は実りと収穫の季節である。 この季節の特徴に従って早寝早起きし、過労せず、 気持ちを穏やかに保ち、冷たい空気にあまり さらされない様にするのがよい。 これが秋の良 ...

続きを読む