• 漢方を通じて地域の健康に貢献します

薬局

めまい、たちくらみ

少しずつ温かくなってきましたね。 春らしくなると共に、めまい、動悸の声をよくお聞きします。 春は四季の変化の中でも特に気温や環境が大きく変わる時期です。故にストレスが重なり、自律神経のバランスが乱れや ...

続きを読む

本日は氏神様に朔日参りさせて頂きました。 綺麗な桜が満開で迎えてくれて朝から幸せな気持ちになります。 春分のこの時期は寒暖差、気圧、環境の変化などで自律神経系のトラブルが出やすいです。 特に動悸、発汗 ...

続きを読む

春分

この時期は昼と夜の長さがほぼ同じとなる時期。 陰陽が転化する時期でもあります。 活動と睡眠などの陰陽バランスを整えることが 最も大切な養生と言われています。 寒暖差や気圧、環境変化などの様々なことが起 ...

続きを読む

霊鹿參

おはよう御座います 本日から二十四節気の冬至です。 もっとも昼が短く、夜が長くなる日。 この時期は、師走の忙しさに加えて、大気中の陰気が極まるので、疲れやすく、気分の落ち込みも顕著に出やすい頃です。 ...

続きを読む

クコの実

おはよう御座います 暖房を入れることで、目の乾燥が気になる時期です。ひどくなると目の痛みやショボショボ感が出てきます。 目の乾燥は、体の潤い成分が減ることで起きると考えられています。中医学的に潤す担当 ...

続きを読む

大雪

朝晩の冷え込みが強くなってきました。 今日から「大雪」のこよみです。 前回に引き続き腎を労わる季節です。 陽気が減り、陰気が増えます。言葉通り、陰気な気持ちになる人が増えやすいとされています。 また寒 ...

続きを読む

あなたがしたいことをすると、それが世界を喜ばせる

関西弁で言うと、「生きづらいって感じてんか?」「おいおい、嘆くんやないで、そのまんまでええねん。自分を責めず、ええ感じに自分の本音に合わせて生きていこうや。」「昔のダマされた経験が、怒りと自分を否定す ...

続きを読む

小雪

インフルエンザの方が急に増えてきました。お出かけの際は、感染対策にご配慮お願いします🥺 さて22日から「小雪」です。 紅葉🍁散り、雪が舞い始めます。しかし、日中は春のよ ...

続きを読む

おなかのケアを。

かなり気温が低くなってきましたね… 先日奈良にツーリングに行った時に、脇道に雪が積もっていました。 すっかり冬です。 昨日からコロナ感染の方の中に胃腸の症状も併発している方がチラホラ散見するようになり ...

続きを読む

立冬

大阪市の薬師堂薬局です。11月8日から 立冬 です。暦の上では冬の始まり。木枯らし1号が吹く頃です。 冬は最も体調を崩しやすい時期ですので、早寝遅起き、日光浴などの冬の養生を意識していきましょう。 冬 ...

続きを読む